2004-4
2004-4裏表紙

Vol.55 NO.4(通巻189号)
ISBN 0286-6102
表紙:浜名湖花博における食虫植物展示コーナー、8/9渡辺弘晴撮影
裏表紙:浜名湖花博に展示された食虫植物(複数筆者における本文参照)本文カラーページと共に、田中桃三・小宮定志撮影
1.田中桃三:浜名湖花博の展示会報告 P153
2.渡辺弘晴:浜名湖花博の展示に参加して P154
3.柴田千晶:国際浜名湖花博出展が無事終了しました P156
4.逸木通隆:「浜名湖花博」の参加出展を手伝って P160
5.相良順一:食虫植物展示を手伝って P161
6.小宮定志:「浜名湖 花博」での食虫植物展示 P162
(附)出品目録:受賞作品一覧
7.小宮定志:ムジナモ発見江戸川で復元プロジェクト P164
8.岡安智之:庚申山見学会初参加記 P166
[会誌アーカイブス、第1回]
9.杉山義命:コモウセンゴケ(D.supathulata Labill.)の冬芽 P167
10.志方欽二:現地に於けるコウシンソウとムシトリスミレの冬の状態 P168
11.鈴木吉五郎:コモウセンゴケを視る P170
12.[文献紹介] P170
13.短信(19件) P171
14.交換欄(求む1件、譲る1件) P179
15.会からのお知らせ P179

2004-3
2004-3裏表紙

Vol.55 NO.3(通巻188号)
ISBN 0286-6102
表紙:ネペンテス・ビエイラルディイ、ニューカレドニア・リビエルブルーにて2003/11 倉田薫子
裏表紙:Nepenthes vieillardiiの形態多様性(倉田)
1.倉田窯子:ウツボカズラ科の分子系統およびDNA多型に基づく種内分化−ニューカレドニアを例に− P121
2.片桐義昭:アフリカナガバモウセンゴケの草食習性 P126
3.岡村正治:ウツボカズラの栽培について思う P139
4.三野義弘:香川県におけるN.ベイチアイの栽培 P145
5.三野義弘:ネペンテス見分書(2-1) P148
6.岡安智之:静岡県菊川町周辺自生地見学会 P148
7.[文献紹介]4件 P149
8.短信4件 P149
9.交換欄(譲る1件) P150
10.会からのお知らせ P151
会員移動

2004-2
2004-2裏表紙

Vol.55 NO.2(通巻187号)
ISBN 0286-6102
表紙:ブロッキニア・レズクタの群生、サリサリニャヤマにて2003/10/31小宮定志
裏表紙:2003年ギアナ高地探査の記録(柴田・小宮の本文参照
1.柴田千晶・小宮定志:2003年ギアナ高地の食虫植物探査 P89
2.宮本誠:南アフリカ探検記2003 P95
3.浅岡末治:タヌキモの観察 P101
4.関口優:食虫植物イビセラ・ルテアの観察 P106
5.笈田一子:チビヒメタヌキモの自生地に異変 P108
6.岡村正治:食虫植物は園芸植物か否か P109
7.文献紹介10件 P115
8.短信5件 P117
9.会からのお知らせ P119
浜名湖花博アクセスガイド

2004-1

特集:食虫植物の栽培
Vol.55 NO.1(通巻186号)
ISBN 0286-6102
表紙:IPSロゴマーク
小宮定志:まえがき P1
基礎編
1.田中桃三:食虫植物栽培の基本 P1
2.田村統:食虫植物栽培は自然科学の登竜門、初心者のための栽培入門 P5
3.渡辺弘晴:ビニールフレームの作り方と栽培 P7
4.柴田千晶、高井功:ハエトリグサの栽培、ミズゴケの使い方 P9
5.杉浦弘真:ムジナモとタヌキモの栽培 P12
6.若林浩:ミミカキグサの栽培 P14
7.袖川芳之:モウセンゴケ類の栽培 P15
8.佐藤大作:アメリカ産ムシトリスミレの栽培 P18
9.高井功:ビブリス類の栽培 P22
10.渡辺弘晴:イビセラの栽培 P24
11.柴田千晶:ネペンテス(ウツボカズラ)の栽培 P25
12.小宮定志:セファロタスの栽培 P27
13.橋本正光:サラセニアの栽培 P28
14.瀬野純一:食虫植物の組織培養 P29
地方別
15.外山雅寛:HB-101を利用したドロセラ・シザンドラの栽培 P30
16.外山雅寛:寒地性ムシトリスミレ類の栽培 P32
17.勝俣員伊:札幌でのネペンテス栽培 P34
18.佐直達夫:私の食虫植物栽培 P35
19.三尾和久:寒冷地での高知性のネペンテスを中心に栽培 P37
20.佐藤大作:ドロソフィルムの栽培 P38
21.佐藤大作:メキシコ産ムシトリスミレの栽培 P39
22.佐藤大作:ピグミードロセラの栽培 P42
23.相良順一:食虫植物栽培の体験 P43
24.柴田千晶:東京都心における食虫植物栽培、用土・鉢の特徴 P43
25.柴田千晶:ムジナモ屋上での栽培 P46
26.谷聡一郎:ネペンテスを主とした食虫植物栽培の工夫 P48
27.若林浩:ゲンリセアの栽培 P51
28.大谷博行:我が家でのネペンテス栽培 P51
29.渡辺弘晴:ドロセラ・ビローサの栽培 P53
30.渡辺弘晴:ドロセラ・プロリフェラの栽培 P55
31.渡辺弘晴:ドロセラ・サリナの栽培 P56
32.渡辺弘晴:ドロセラ・ギガンテアの栽培 P57
33.田中桃三:ドロセラ・ペチオラリスの栽培 P58
34.田中桃三:パエパランツスの栽培 P58
35.田中桃三:日本産ミミカキグサの栽培 P59
36.富田裕明:神奈川県西部における食虫植物栽培 P62
37.片桐義昭:ムジナモの栽培 P65
38.橋本正光:カトプシス・ペルテロニアナの栽培 P65
39.池田柳治:ネペンテスの接木、その後 P65
40.満田秀一:私のネペンテス栽培 P67
41.田村統:楽しいイビセラ栽培 P68
42.岡村正治:西島園芸団地における栽培管理 P69
43.三野義弘:香川県におけるネペンテス・マダガスカルエンシスの栽培 P71
44.三野義弘:香川県におけるネペンテス・メリリアナの栽培 P72
45.三野義弘:香川県におけるネペンテス・エピッピアタの栽培 P73
46.三野義弘:香川県におけるネペンテス・ノルチアナの栽培 P74
47.瀬野純一:ドロセラを栽培して P76
48.比嘉永彦:自分なりの栽培方法 P77
応用編
49.渡辺弘晴:コンテナ栽培 P78
50.渡辺弘晴:コケダマ栽培 P79
51.大谷博行:食虫植物の水盤栽培 P80
52.田村統:食虫植物栽培における大失敗 P80
53.岡村正治:ウツボカズラ栽培の要点 P81
カラーページ
1.栽培のための設備、温室など
2.タヌキモ・ムジナモの栽培
3.ドロセラの栽培
4.ムシトリスミレの栽培、実生から植え替えまで
5.ムシトリスミレの栽培、交配のしかた
6.ネペンテスの栽培、殖やし方
7.サラセニアの栽培、植え替え
8.組織培養と各種栽培の工夫
写真提供者
大谷博行、倉田重夫、小宮定志、佐藤大作、柴田千晶、高井功、田中桃三、谷聡一郎、田村統、外山雅寛、三野義弘、若林浩、渡辺弘晴
交換欄(譲る3件) P87
会からのお知らせ P88

inserted by FC2 system