Vol.48 NO.4 通巻162号
ISBN 0286-6102
表紙:マルバムシトリスミレ、7/1オルリーナヤ山にて田中桃三撮影
1.小宮定志:自然保護を訴える P91
2.河瀬晃四郎:ウツボカズラ、古都シリーズの品種特性(48)Fulgent koto(NO.1,2)の特徴 P92
3.島井弘男:ヨーロッパの自生地紀行、アイルランド編 P94
4.小宮定志・柴田千晶・大場達之・田中桃三:第2次のサハリン食虫植物探査 P98
5.外山雅寛:樺太にPinguicula variegataを求めて P105
6.勝俣員伊:「サハリン、幻の食虫植物を求めて8日間」に参加して P108
7.田辺直樹:食虫植物の輸入の仕方 P112
8.石高和宏:お金をかけないDarlingtoniaの放任栽培 P114
9.文献紹介:絶滅危惧腫フサタヌキモの岩手県における現状;県指定天然記念物ミミカキグサともう線ゴケ自生地(寄居町);茨城における絶滅の恐れのある野生生物<植物編>、他9件 P116
10.短信(6件) P117
11.交換欄(譲る3件、求む4件) P120
12.会からのお知らせ P121

1997-3

Vol.48 NO.3 (通巻161号)
ISBN 0286-6102
表紙:ナガエモウセンゴケ、1996/9/7 英国New Forestにて 島井弘男撮影
1.小宮定志:志方欽二先生の思い出 P61
2.瀬野純一:セファロタスにおける組織培養馴化苗の作成 P63
3.小宮定志・柴田千晶・梅田衛:Utricularia humboldtiiの種子と発芽P68
4.島井弘男:ヨーロッパの自生地紀行、イギリス編 P70
5.赤塚靖:我が家周辺(岐阜県各務原市)の食虫植物 P75
6.田辺直樹:オーストラリア漫遊記(その2)〜食虫植物の宝庫を訪ねて〜 P76
7.田辺直樹:植木鉢の選び方 〜素焼き鉢がベストなのか〜 P80
8.種村利昭:ペットボトルを利用した簡易腰水用水盤水位自動維持装置 P81
9.[文献紹介]Veneus Fty Traps and Waterwheels,他;藁源湿原保護の会・ナガバノイシモチソウ群落保護の会活動記録;千葉県の自然誌他;7件 P82
10.短信6件 P84
11.交換欄(求む4件、譲る9件) P85
12.会からのお知らせ P87
会員の移動(新入会・再入会、連絡先変更、退会)

1997-2

Vol.48 NO.2 (通巻160号)
ISBN 0286-6102
表紙:ピンギクラ・グランディフロラ、英国グリンズ・プルークにて 1996年6月21日 島井弘男撮影
1.岡田章:壱町田湿地の観察記録、1996年 P31
2.佐直達夫:サハリン原野のパンケ沼南部と頬別原野のナガバノモウセンゴケ調査 P37
3.小堀弘:ムジナモとの出会いその後 P38
4.島井弘男:ヨーロッパの自生地紀行、フランス/イタリア編 P39
5.田中桃三:西オーストラリアの風景 P44
6.田辺直樹:オーストラリア漫遊記(その1)〜食虫植物の宝庫を訪ねて〜 P46
7.田辺直樹:日陰で栽培する食虫植物〜栽培スペースの工夫〜 P50
8.佐藤大作:水戸市植物公園における食虫植物展示会 P52
9.文献紹介8件 P53
10.短信6件
11.交換欄(求む5件、譲る11件) P54
12.会からのお知らせ P58
訃報 志方欽二氏(1997/2/19逝去、89歳)
投稿規定

1997-1

Vol.48 NO.1(通巻159号)
ISBN 0286-6102
表紙:ドロセラ・ブルボサ、10/12パース郊外にて撮影
1.瀬野純一:新茶屋湿原及び上新茶屋湿原についてP1
2.島井弘男:ヨーロッパの自生地紀行、スイス編 P6
3.柴田千晶・小宮定志:西オーストラリア南西部の食虫植物調査 P10
4.小宮定志:日本産Utricularia属の検索表 P15
5.河瀬晃四郎:ウツボカズラ・古都シリーズの品種特性(47)Dashy koto(NO.2)の特徴 P18
6.稲穂徳人:Byblis linifloraの新系統と奇形種について P19
7.田辺直樹:食虫植物の雑草化栽培 P20
8.青柳純一:北九州における食虫植物展 P22
9.文献紹介:ll genere Pinguicula in ltalia Centrale・・・The genus Pinguicula in Morocco;他12件 P23
10.短信7件 P25
11.交換欄(求む5件、譲る9件) P28
12.会からのお知らせ P29
訃報(奥山一正氏1996/10/19逝去、71歳)

inserted by FC2 system