1992-4

Vol43 NO.4(通巻142号)
ISBN 0286-6102
表紙:Sarrasenia leucophylla系交配種の八重咲き花、5月下旬三重県内の生産農家にて佐藤安司撮影
1.山本卓哉・佐藤紀男・田中肇:Nepenthesは虫媒花である P63
2.勝俣員伊:ついに幌別原野のナガバノモウセンゴケを確認 P66
3.佐藤安司:栽培の近状 P67
4.石坂悟:ByblisとDroseraの新系統と変異型(続報) P69
5.外山雅寛:食虫植物の奇形について P70
6.外山雅寛:日本産食虫植物の記録よりみた歴史的知見(W) P73
7.小宮定志:日本産食虫植物発見史 P74
8.岡村正治:関西と箱根で開かれた食虫植物展を見て P78
9.柴田千晶:1992年伊勢丹屋上の展示即売会 P81
10.文献紹介:キナバル山の植物、他3件 P82
11.短信7件 P83
12.交換欄(求む7件、譲る9件) P86
13.会からのお知らせ P88

1992-3

Vol43 NO.3(通巻141号)
ISBN 0286-6102
表紙:ナガバノイシモチソウの芽生え(1.2p径)5/21壱町田湿地にて岡田章撮影
1.河瀬晃四郎:ウツボカズラ、古都シリーズの品種特性(38)Glorious Koto(No.1,5)の品種特性 P44
2.石坂悟:食虫植物栽培品種の最新情報 P46
3.和田基巳:壱町田湿地の近状と公開日について P47
4.外山雅寛:日本産食虫植物の記録よりみた歴史的知見(V) P47
5.小宮定志:中国における漢方薬としての食虫植物の利用 P52
6.文献紹介:トウカイコモウセンゴケの分類学的研究、Pither-plants of East Maleysia and Burnei、他11件 P53
7.短信6件 P56
8.交換欄(求む2件、譲る4件) P59
9.会からのお知らせ P60
会員移動(新入会・再入会、住所氏名変更、退会)

1992-2

Vol43 NO.2(通巻140号)
ISBN 0286-6102
表紙:種子から育てたムジナモ(発芽3.3ヶ月)1991/9/23中野忠雄撮影
1.中野忠男:ムジナモ種子の採取と発芽成長の記録 P21
2.外山雅寛:北海道におけるタヌキモの殖芽形成期とその形態 P25
3.外山雅寛:ウトナイ湖よりタヌキモ科植物2種を記録 P29
4.勝俣員伊:幌別原野とピヤシリ湿原の現状 P29
5.柿沼英一朗:初めてのムジナモ栽培活動に取り組んで P31
6.佐々木邦夫:ピンギクラ属の後輩について P35
7.松下八寿彦:忙しい人のための食虫植物栽培法、他 P35
8.磯部実:広島市植物公園の食虫植物展について P37
9.小宮定志:タヌキモ属の漢名について P38
10.短信4件 P39
11.交換欄(求む11件、譲る8件) P41
12.会からのお知らせ P42

1992-1

Vol43 NO.1(通巻139号)
ISBN 0286-6102
表紙:イビセラ・ルテア(日本歯科大での栽培品)、小宮定志撮影
1.河瀬晃四郎:ウツボカズラ、古都シリーズの品種特性(37)Glazy Koto(No.1.3.4)の品種特性 P1
2.和田基巳:壱町田湿地植物群落、食虫植物の現状 P4
3.和田基巳:根の上湿原の食虫植物 P6
4.瀬野純一:川南湿原の食虫植物、特にナガバノイシモチソウの現状 P9
5.石坂悟:Drosera capensisの変異型 P11
6.小宮定志:食虫植物の人間生活への利用 P12
7.文献紹介:パンクス植物図譜、イシモチソウの生薬 P16
8.短信5件 P17
9.交換欄(求む1件、譲る3件) P19
10.会からのお知らせ P19

inserted by FC2 system