通巻NO.5号

1.久保田美夫:ネペンテス偶威
2.野村幸彦:赤城山の植物について
3.斉藤常夫:食虫雑記帳(1)タヌキモの変わり種(2)タヌキモの不定芽
4.志方欽次:現地に於けるコウシンソウとムシトリスミレの冬の状態
5.内田小厳:万葉植物手ずさみ帖(2)[芹][恵具]
6.丸山尚敏:食虫植物の感覚(3)
7.斉藤常夫:会誌5号を重ねるに当たって
8.小沢元之助:採集心得3ヶ条
9.豊田実:ウツボカズラ科の瓶子体内動形相に就いて
10.小宮定志:異なもの食虫植物T「ヤマウツボ:食虫苔類」
11.斉藤常夫:リオヂャイロ附近のタヌキモについてT
同図版及び検索表

通巻NO.6号

1.志方欽次:Cehalotus follicularisについて
2.鈴木吉五郎:コモウセンゴケを視る
3.柴田差武郎:ディオネアの思い出
4.斉藤常夫:食虫雑記帖(1)ムジナモの群(2)食虫植物の学名のうちから(3)食虫植物の入門書と資料のうちから
5.豊田実:Genliseaの話
6.福理和男:随筆”ラジオ屋の生物研究”
7.小宮定志:変なもの食虫植物U[ヤクシマミズゴケモドキ、イヌキムシトリゴケ、2oophagus]

通巻NO.7号

1.志方欽次:食虫植物の枯れ方・枯らし方
2.豊田実:Byblisの話
3.斉藤一雄:食虫植物群落の生態
4.斉藤常夫:食虫雑記帖(1)コモウセンゴケの開花について(2)イシモチソウモドキ雑感(3)イシモチソウの塊茎の位置について(3)四俣モウセンゴケ腺毛の変異について(4)尾瀬産ムラサキミミカキグサの開花について(5)モウセンゴケの色変わりについて
5.大場達之:愛鷹山にモウセンゴケを産す
6.丸山尚敏:食虫植物の感覚(4)
7.小宮定志:Byblis gigantea 図版の説明

通巻NO.8号

1.小宮定志:創立二周年に際して
2.吉原弥太郎:銚子附近食虫植物群落保存に関して
3.オノイサム:オゼの旅ところどころ
4.斉藤一雄:食虫植物群落の景観
5.内田小最:万葉植物手ずさみ帖(3)[紫陽花、杜若、菖蒲]
6.斉藤常夫:食虫雑記帖(1)イシモチソウモドキ雑感、中略、(3)サラセニアの奇形花、(4)関西食虫植物見学記、(5)初めて栽培をはじめる人のために
7.丸山尚敏:食虫植物の感覚(5)
8.大胡実輝:食虫植物と私
9.川田潤:ボクと食虫植物と
10.小宮定志:日本食虫植物産地並びに分布例[地図5集]

inserted by FC2 system