通巻NO.1号

1.豊田実:ムジナモの葉の形態的観察と其の運動様相
2.田村道子:創刊号発行にあたり
3.大滝末男:新春を迎えての思惑
4.常泉敏明:入会に際して
5.小笠原英明:模遺伝子に於ける面白い事実
6.久保田美夫:学名について
7.新木東男:食虫植物研究会にのぞみて
8.志方欽次:食虫植物の分類と分布の概略について
9.斉藤常夫:ムジナモの分布について
10.平塚靖司:モウセンゴケについて
11.小宮定志:モウセンゴケに於ける毛耳体の運動と14部的変化の考察について
12.久保田美夫:交配種の思い出
13.杉山義命:コモウセンゴケの冬芽
14.坂井一郎:植物と虫の生存競争
15.福地弘頁:サラセニアについて
16.各村志朗:食虫植物研究会の足跡

通巻NO.2号

1.斉藤常夫:茂原を中心とした食虫植物採集一めぐり
2.小宮定志:本邦産タヌキモ属の分類検索要項
[.附記]
1.タヌキモの越冬についての観察
2.春の多々沼
3.タヌキモ属の図譜
4.タヌキモ属の検索表

通巻NO.3号

1.小沢元之助:赤城地蔵岳の虫取菫を訪ねて
2.丸山尚敏:食虫植物の感覚について(1)
3.志方欽次:野田のモウセンゴケ健在なりて
4.斉藤常夫:むしとりの草の精に挽かれて尾瀬へ
5.豊田実:三重県鈴鹿市神戸町付近のヒメミミカキグサ
6.小宮定志:本邦Utricularia属の分類検索追補同図版.U.yosgatoi:U.siakujiiensis
7.植物採集の心得

通巻NO.4号

1.吉原弥太郎:タヌキの寝言
2.鈴木吉五郎:ディオネア漫流
3.豊田実:食肉植物または食虫植物の話
4.志方欽次:八ヶ獄に食虫植物を探る
5.斉藤常夫:食虫雑記帖
(イ)シロバナミミカキグサについて
(ロ)イトタヌキモとミミカキグサの放流散布について
6.丸山尚敏:食虫植物の感覚
7.石坂彰一他:銚子付近に於ける食虫植物の分布状態について
8.小沢元之助:戦後上京した車葉モウセンゴケと亜佛利加モウセンゴケ
9.内田小最:万葉植物手ずさみ帖(1)になぎる
10.小宮定志:食虫植物研究会の過去1年間を振り返える
11.斉藤常夫:表紙に因んで{サラセニア}

inserted by FC2 system